自然豊かな場所にある仙台のお寺の樹木葬
このお寺は仙台近郊で樹木葬を希望する際に相談することができる臨済宗の妙心寺派の寺院です。
四季折々の樹木や植物に囲まれた環境に埋葬することができ、墓石を用意することなく花や木を墓標とすることが出来るのが特徴です。
宗教や宗派を問わずに申し込むことが出来るので、誰でも利用できるお墓を希望する人にも適しています。
お墓の継承者がいない人でも利用することが出来るのも、このお寺の樹木葬を利用するメリットです。
仙台でも少子高齢化のためお墓の管理をする人がいないというケースは増えていますが、そんな時代の流れに対応しているお寺です。
このお寺が誕生したのは1265年のことで本尊は延命地蔵菩薩です。
一度火災に見舞われたのち再興され現在に至っているという歴史あるお寺です。
お寺は仙台の北に位置している黒川郡という豊かな自然に囲まれたエリアにあり、山の緑の中で静かに眠りたいと考える人に適した立地です。
このお寺の樹木葬ではシンボルとなる樹木を選び、それを墓標とすることができます。
家族だけでなく友人や血縁のない人とも同じ木の下に眠ることが出来るのが特徴です。
この方法で樹木を墓標とする場合、個人単位で直接遺骨を埋葬することになります。
一般的なお墓のように石塔をたてるのではなく、樹木を植えるか、もともとある樹木の周辺に埋葬することができます。
埋葬された遺骨は、後々は自然に還っていくことができるので、お墓の形で遺骨を残したくないという人に適しています。